埼玉県警「ポリスカード」が評判

埼玉県警が無料配布している「ポリスカード」

 交通安全について楽しく学んでもらおうと、埼玉県警がイベントなどで無料配布している「ポリスカード」が評判だ。絵柄には各警察署の外観や個性的なマスコットキャラクターが登場。記載のQRコードを読み込むと、署管内にある小学校付近の事故多発エリアが分かる仕組みだ。担当者は「親しみやすい形で自分の学校周辺の情報を知ってほしい」と期待する。

 子どもに人気のトレーディングカードのようなデザインで、県警本部や県内39署の写真が載っている。「レアカード」は光って見えるホログラム加工がされ、中には署のマスコットキャラクターが描かれたものもある。交通安全のイベントや防犯教室で配布している。

最新記事
国民、SNS炎上で勉強会
冤罪受け外為法省令改正
遺体発見倉庫、複数人管理の可能性と判決
宮崎県竜巻注意情報 第6号=気象庁発表
JR上越線の試運転SLが脱線