電気ガス代、全社値上がり

9月使用分の電気・ガス料金

 大手電力10社と大手都市ガス4社が28日発表した9月使用分(10月請求)の標準家庭向け料金は、全社で前月に比べて値上がりする。価格を抑える政府の補助金の縮小を反映した。上げ幅は電気が26~168円、都市ガスが17~25円。

 電気は北海道が8868円で最も高い。グループ会社が送配電網の利用料「託送料金」を値上げすることが影響した。モデルとなる使用電力量は異なるが、最安値の九州(6944円)に比べて1900円以上高い。都市ガスは東邦の6323円が最高値で、東京の5488円が最も安い。

 政府による電気・ガス料金の支援策は、夏の冷房使用で光熱費が増える7~9月に限って補助金を支給する。7、9月使用分の補助額は、一般家庭で電気が使用量1キロワット時当たり2円、ガスが1立方メートル当たり8円。暑さが最も厳しい8月は補助額を上乗せしていた。

最新記事
為替相場 29日(日本時間4時)
震度=気象庁発表(29日3時41分) :地震
トランプ氏が国連総会初日の9月23日に演説
イラン核問題巡り中ロが対抗措置
日鉄、USスチール電炉2基新設