北海道猟友会、発砲拒否を容認

クマのイラスト

 市街地に出没したヒグマなどの「緊急銃猟」を自治体判断で可能とする改正鳥獣保護管理法が9月に施行されるのを前に、北海道猟友会は28日、ハンターが自治体の発砲要請に応じないことを容認する方針を、8月中に各支部に通知すると明らかにした。人身事故が起きた場合のハンターへの補償が不十分なことが理由という。

 改正法は、建物などに被害が出た場合は市町村長が損失を補償する仕組みだ。人身事故の場合は国家賠償法での対応を想定しているが、道猟友会はハンターへの補償制度が設けられておらず、発砲に伴う刑事、行政責任を問われる可能性があるとして、発砲要請に応じないことを容認する方針を固めた。

最新記事
国交省、船員手帳初リニューアル
列車と衝突し車の男性死亡、宮崎
名古屋、最高気温40度
ペルジーノ作品、万博展示
埼玉・熊谷でグライダー墜落か、女性救助中