東新宿駅で7月にポイント損傷

 東京メトロは6日、副都心線東新宿駅で7月、同駅から出発した列車が線路の向きを切り替えるポイントを損傷させるトラブルがあり、指令員や運転士が連絡不備により、列車の番号や各駅停車と急行の種別を誤認したのが原因だと明らかにした。列車は損傷の後、約12秒間、制限速度40キロに対し最大約66キロで走行していた。けが人はなかったが、ポイント交換が必要となり約8時間にわたり、運転見合わせなどが続き、約21万8千人に影響した。

 東京メトロによると、トラブルは7月28日午後2時45分ごろ発生した。

最新記事
「原因究明に万全期す」と空自トップ
東海道新幹線が運転見合わせ
東京円、146円台後半
パナの日に万博でイベント
コメ卸大手、純利益4・5倍