インドのジョージ駐日大使は7月31日、JR東日本が開発する東北新幹線の新型車両「E10系」がインド西部で建設中の高速鉄道に早期に採用されることに期待感を示した。JR東が営業運転開始の目標とする2030年度に近い時期に投入できれば「両国友好の証しになる」と強調した。東京都内で共同通信のインタビューに語った。
インドのモディ首相は今月下旬の来日を調整しており、新型車両採用で合意する見通し。石破茂首相との首脳会談も想定されており、ジョージ氏は「両国関係を量的、質的に高める機会になる」と展望した。
高速鉄道はアーメダバードとムンバイ間の総延長約500キロを約2時間で結ぶ計画で、日本の新幹線方式を採用。新型車両投入前の「27年半ばに最初の列車を走らせたい」と説明した。新型車両を通じ、インドへの技術移転が進むことにも期待した。
インドは4月、福岡市に総領事館を開設した。半導体大手の台湾積体電路製造(TSMC)の熊本県進出などを踏まえ「日本で半導体製造のハブになり始めた九州に関与しないわけにはいかない」と話した。