地方交付税不交付が4年連続増加

交付税不交付団体数の推移

 税収が多く、国から地方交付税(普通交付税)を受け取らずに財政運営できる「不交付団体」は、2025年度に85自治体となり、24年度の当初算定より2増えた。好調な企業業績や住民の給与所得上昇で税収増が見込まれるためで、増加は4年連続。総務省が29日発表した。

 内訳は東京都と84市町村。宮城県女川町、群馬県太田市、静岡県裾野市、熊本県菊陽町など10市町が新たに不交付となった。菊陽町は、半導体受託生産の世界最大手TSMCの本格稼働に伴う税収増で、初めて不交付となった。

 一方、24年度当初に不交付だった福島県新地町、千葉県芝山町、山梨県山中湖村など8市町村は交付団体に転じた。

最新記事
満潮時刻過ぎあたりで注意報切り替え検討
旧安倍派の下村氏が自民支部長に
性と生殖の権利、理解9%
ドイツ防衛費増で89兆円予算案
自民、両院議員総会を8月8日に開催へ