函館空襲から80年、犠牲者追悼

北海道函館空襲80年の慰霊祭=14日午後、函館市

 太平洋戦争末期、米軍機の攻撃で青函連絡船10隻が沈没、座礁し、北海道函館市街では火災が発生して500人以上の犠牲者が出た函館空襲から14日で80年となり、函館市内で慰霊祭が開かれた。遺族ら約20人が読経の中で焼香し、平和を祈念した。

 「函館空襲を記録する会」が主催し、37回目。会の代表浅利政俊さん(94)は追悼の辞で「私たちはまだ戦争に対する勉強が足りない。市民が復興のために何を克服してきたか、その歴史を書き残す」と誓った。

 この空襲で父を失った江成洋子さん(87)は孫と参加し、終了後「二度と戦争を繰り返してはいけない。孫たちには平和な時代を生きてほしい」との願いを口にした。

最新記事
台風情報=気象庁(位置)
産業の新陳代謝へ新興企業支援
パリで4日から原爆ポスター展
アイヌ施設開業5年、来場者減少
マンホール転落事故、作業員3人が心肺停止