【空襲の記憶】7月24日 機銃掃射を受けた姫島灯台、点灯不能に

 空母を中心とした米海軍の艦隊が、本土上陸作戦をにらんで日本軍の航空基地や艦船を艦載機で攻撃。県内は佐伯、大分、宇佐の飛行場や海上の船舶が襲われた。
 姫島では周辺を航行していた多くの船が攻撃された。姫島灯台は機銃掃射を受けて点灯不能になり、その後約1年4カ月にわたって消えたままだった。
 日田市は清岸寺町などに爆弾が投下され、2人が死亡した。
 (各種資料を基に、1945年の県内の空襲被害を掲載します)

最新記事
【戦後80年20紙企画 あの時私は】横山修次さん(新潟) 祖母を奪った「模擬原爆」
さくらの杜高等支援学校、卒業生9割以上が「一般就労」 実践的な授業が高い効果
佐伯市職員が市民5人分の個人情報を外部に誤送信
校名候補は「学びケ丘中学校」と「別府やまなみ支援学校」 来年4月開校の大分県立学校2校
宇佐市が速度超過の職員を減給の懲戒処分