【空襲の記憶】5月8日 大分市中心部で11人が犠牲に

 大分市中心部の市街地が米大型爆撃機B29の投弾を受けた。
 この日の大分市上空は雲が覆っており、B29は雲の上から爆弾を投下。大分駅と県庁の間を東西に横切るように、現在の長浜町から府内町、中央町にかけてほぼ線状に着弾した。時限爆弾も交じっていた。11人が死亡したとされる。
 当時の中村元治知事が現地を視察。「県としても直ちに各関係部課長を集めて応急対策を決め、衣料、食糧の配給、復旧作業隊の出動など遺憾なきを期している」と述べた。
 (各種資料を基に、1945年の県内の空襲被害を掲載します)

最新記事
【戦後80年20紙企画 あの時私は】斎藤ミチさん(福島) 弟を奪った模擬原爆
【昭和100年おおいたアーカイブス】1995(平成7)年7月15日 歌い「麦もちつき祭り」
【問う 時速194km交通死亡事故】法制審部会、危険運転の数値基準導入に多数賛同
【戦後80年 ヒロシマから】核廃絶へ被爆者が体験語る 証言や思い…伝承者引き継ぐ
熱中症の疑い、大分県内死者が今年計4人に 21~27日は85人救急搬送