知的・発達障害者向けの料理レシピ載せたリーフレット 中津市が作製、火や包丁を使わない8品紹介

リーフレットに掲載した「かんたん料理教室」のレシピを考案した伝統料理家の窪田エツ子さん=中津市耶馬渓町山移

 【中津】中津市は、知的・発達障害者を対象にしたリーフレット「えっちゃんのかんたん料理教室レシピ」(A4判・三つ折り)を作った。火や包丁を使わない調理機器を活用した料理の方法や手順を分かりやすくまとめている。県の委託事業として2023年度から取り組む「生涯を通じた障がい者の学び支援事業『まなびば』」の一環。
 知的・発達障害者向けの調理実習と運動体験をするまなびばの生涯学習プログラムのうち、伝統料理家窪田エツ子さん(同市耶馬渓町)が講師を務めた「かんたん料理教室」で好評だったメニューのレシピを載せた。
 リーフレットにはホットプレートを使った唐揚げ、電子レンジを利用する茶わん蒸し、炊飯器で作るチキンカレーなど8品を紹介。「卵液をつくる」「具を切る」「ポリ袋に入れて約10分おく」「ホットプレートに油を多めにひく」などと手順や作業ポイントを説明している。
 これまでのまなびばの様子を撮った写真も掲載。担当の市生涯学習センター・まなびん館の山本健吾センター長(63)は「家で調理をしない人が多い知的、発達障害のある人に少しでも興味をもってもらえたら」と話した。
 千部作製。市内の障害福祉サービス事業所や支援学校に配ったほか、市福祉政策課や市社会福祉協議会に置いている。問い合わせはまなびん館(0979-22-7637)。

最新記事
中津市で県障がい者スポーツ大会の選手団結団式 「日頃の練習の成果を発揮」
大分合同新聞社旗争奪ソフトボール、中津市の組み合わせ決まる
中津市でミャンマー大地震哀悼の集い 会場には出店や被災者のための募金箱も
中津市の野依新池一帯でベッコウトンボ観察会 自然共生サイトの披露式も
中津市の川原建設にユースエール認定書 若者の採用などに積極的な中小企業対象