過去最大211トンの湯ぶっかけ、みこし練り歩く 別府八湯温泉まつりフィナーレ

大量の温泉を浴びながら練り歩くみこし=6日、別府市の別府駅前通り

 温泉の恵みに感謝する「第111回別府八湯温泉まつり」(別府八湯温泉まつり実行委員会主催、大分合同新聞社など共催)は6日、最終日を迎えた。別府市の別府駅前通りでは名物行事「湯ぶっかけまつり」を盛大に開いたほか、市内7会場で餅まきなどのイベントもあった。好天に恵まれた泉都は市民や観光客でにぎわった。
 湯ぶっかけまつりでは、過去最大量211トンの温泉を準備。午後3時の開始と同時に、沿道に集まった観客に向けてホースやひしゃくで湯を浴びせた。
 参加者はずぶぬれになりながら、音楽に合わせて歌ったり、踊ったりしながら楽しんだ。
 親子で訪れた福岡市那珂南小1年の荒巻航輔さん(6)は「雨みたいに降ってきて面白かった」と笑顔を見せた。

最新記事
【昭和100年おおいたアーカイブス】1971(昭和46)年11月 農家、忙しくしめ縄作り
佐賀関大火、大分市「半島部分は鎮火」 発生から11日目、蔦島は鎮圧
中部ー大分間のアイベックス2便欠航 「ピトー管」に不具合
弾薬庫整備「大分分屯地は重視されている」 元陸将補で日本大危機管理学部の吉富特任教授に聞く
弾薬庫増設計画、62棟分の場所が既に決定 大分分屯地には9棟、うち1棟は12月中旬にも完成