【空襲の記憶】3月27日 B29の編隊が初めて大分県内を空襲

飛来したB29の編隊(本紙掲載)

 米大型爆撃機B29の編隊が初めて県内を空襲した。
 大分市の大分海軍航空基地が目標になった。翌28日付の大分合同新聞は、飛行中の編隊を撮った写真を掲載。4回にわたって各9~10機が来襲したと記した。
 「大分県教育百年史」によると、県立盲唖(もうあ)学校(当時)は卒業式の日だった。卒業生代表の答辞の途中で退避の信号が鳴り出し、一斉に防空壕(ごう)へ。「退避が終わると同時にズシーンという音と共に爆撃が始まった」
 大分市警防課の日誌は、市内の牧区と中島区で住民5人が死亡、住宅など112棟が焼失・全半壊したことを記録。航空基地の被害は明らかでなく「格納庫、飛行機少数炎上ヲ認ム」と記すにとどまっている。
 (1945年の空襲があった同じ日付の紙面に、県内の被害を掲載します)

最新記事
危険業務従事者叙勲、大分県関係74人が受章
大分バス、一部路線で過大に料金徴収か
大分市で定時制通信制高校生の生活体験発表大会 津江さんが最優秀賞
ドローンサッカーW杯で日本代表が初代チャンピオン 大分県内の3選手が知事に報告
大分県警が科捜研職員らに聞き取り、DNA型鑑定業務「問題は認められなかった」 佐賀県警の不祥事受け実施