大分市の道の駅「たのうらら」来場者数30万人突破

関係者(右)の祝福を受ける植木さん夫婦と孫の江藤司樹さん=25日、大分市神崎

 大分市神崎に昨年7月にオープンした道の駅「たのうらら」の来場者数が25日、30万人を超えた。
 節目の来場者となったのは同市三川上の植木義章さん(75)と明美さん(70)夫婦、孫の江藤司樹(かずき)さん(6)=同市桃園小1年。3人は高崎山自然動物園の観光前に買い物で立ち寄った。
 スタッフの拍手で迎えられ、記念品としてコメ、野菜、果物の詰め合わせを受け取った。義章さんは「買い物によく来ている。30万人目となって本当にありがたい」と喜んだ。
 たのうららは市内3カ所目の道の駅で、県内では26カ所目。休日は約1500人が訪れる。年間50万人を目標としており、順調なペースという。
 後藤成代表(56)は「これからも多種多様な県産品を集め、大分の玄関口としてアピールしていく」と話した。

最新記事
大分市で「本場鶴崎踊大会」 37団体800人が優雅に舞う
スパビーチで「別府温泉ぶっかけフェス」 降り注ぐ温泉と音楽、3千人が盛り上がる
大分市で県高校ロボット競技大会 3校8チームが熱戦、中津東の「JYOSUIⅠ」優勝
「海の環境保全について知って」 大分海上保安部がうみたまごで啓発活動
「菊池事件を知って」徳田靖之弁護士が新著 憲法違反の手続きで有罪「背景にハンセン病差別」