飛躍の一年へ願いを込め「翔」大書 大分市の県護国神社で書き初め

大型書き初めを披露した、大分高校書道部と「よしのフェアリーズ」のメンバー=2日、大分市牧

 大分市牧の県護国神社で2日、新年恒例の大型書き初めの実演があった。縦約3メートル、横約5メートルの紙に公募で選んだ「翔」の文字などをしたため、飛躍の一年へと願いを込めた。
 大分高書道部とキッズ書道パフォーマンスアカデミー「よしのフェアリーズ」(いずれも大分市)の計8人が筆を執った。「夢に向かって未来へ」などのメッセージもつづり、初詣客らを魅了した。
 チームを引っ張った松田桜琴(さくらこ)さん(17)=大分高2年=は「みんな素晴らしい出来。120点」。最年少の首藤梨子さん(8)=同市明野東小2年=は「練習してきたので、うまく書けた」と笑顔で話した。

最新記事
大分県内の労災死傷者、過去10年で最多の1370人 労働局24年まとめ、60歳以上が36%
【オススメ昭和レトロ】恵びす湯(佐賀) きょうも笑顔で番台へ
【昭和100年おおいたアーカイブス】1970(昭和45)年8月8日 伝統の地引き網漁、見納め
「草地おどり」28チーム530人が優雅に舞う 豊後高田市で観光盆踊り大会
大分県内、日豊線上りで9日に乗車率179% JR九州が盆期間の利用者まとめ