時速194キロ死亡事故、遺族側が控訴求める意見書を大分地検に提出 「量刑が軽く、納得できない」

控訴を求める意見書を大分地検に提出した遺族側代理人の森脇宏弁護士=4日、大分市荷揚町

 大分市の時速194キロ交通死亡事故の裁判員裁判で、被告の男(23)=同市=に危険運転致死罪で懲役8年(求刑懲役12年)を言い渡した大分地裁判決を不服として、遺族側は4日、福岡高裁への控訴を求める意見書を大分地検に出した。遺族は「量刑が軽く、納得できない。高裁に判断を仰いでほしい」と述べた。
 遺族側代理人の森脇宏弁護士(45)が同市荷揚町の地検を訪れ、担当検事に書面を提出。報道陣の取材に対し、「遺族は控訴ができないので、検察に権限行使を求める」と語った。
 意見書は危険運転致死罪を認定した判決を評価しつつ、「懲役8年はあまりに軽い。この程度の刑罰に過ぎないとの認識を社会に広めることになる」などと主張。地裁が同罪の処罰対象となる「妨害目的の運転」を認めなかった点も「明らかに不当」と強調した。
 遺族らが共同代表を務める「高速暴走・危険運転被害者の会」も同日、控訴の要望書を大分地検と福岡高検に提出した。妨害目的の不成立について「重大な事実誤認。妨害目的が認められないから、量刑が軽くなった」と指摘した。
 地裁によると、控訴の期限は12日。検察側と被告側はいずれも4日午後4時時点で控訴していない。

<メモ>
 事故は2021年2月9日午後11時過ぎ、大分市大在の県道(法定速度60キロ)で発生した。当時19歳だった被告の男は、乗用車を時速194キロで走らせ、交差点を右折してきた乗用車に激突。運転していた同市の男性会社員=当時(50)=を出血性ショックで死亡させた。11月28日の大分地裁判決は、過失運転致死罪に当たると訴えた被告側の主張を退け、「わずかな操作ミスで事故を起こす危険性があった」として危険運転致死罪の成立を認めた。

最新記事
「毎日が地獄」類似品訴訟、東京の企業と和解成立 別府市の会社「同業者の励みに」
大分市のJR豊肥線竹中駅で信号機トラブル 1時間後に運行再開、普通2本が運休
大分大経済学部の同窓会「四極会」長崎支部が100周年祝賀会
ジリジリ…強い日差しの下で海水浴満喫 きょう二十四節気「大暑」
大分県教委が子ども読書推進フォーラム開催へ 豊後大野と日田会場の参加者募集