宇佐神宮御鎮座1300年ロゴマーク、青山さんの作品に決定 観光PRなどに使用へ

作品が御鎮座1300年のロゴマークに採用された青山正樹さん(左)=宇佐市南宇佐の宇佐神宮

 【宇佐】宇佐市南宇佐の宇佐神宮が来年迎える御鎮座1300年で、観光PRなどに使用するロゴマークが決まった。同市川部のデザイン会社「メイグラフィックス」代表の青山正樹さん(47)が制作した。上宮のシルエット、奥宮のある御許(おもと)山、朝日をイメージした円を重ねたデザインで、神宮の朱色と金色で配色されている。
 ロゴは県北部振興局が公募。県内外から計384点の応募があり、県デザイン協会を中心に関係者らがデザインの出来に加え、神宮の品格や伝統、親しみやすさといったコンセプトも重視して審査した。最優秀の青山さんの作品の他、4作品が佳作に選ばれた。
 今月中旬に同神宮参集殿で発表会が開かれ、関係者ら約20人が出席。作品が披露された青山さんは「なじみやすく深い歴史が感じられるように意識した。選ばれ、非常に光栄に感じている」と喜んだ。
 小野崇之宮司は「このロゴが神宮や宇佐市発展の起爆剤となるよう祈っている」と述べた。
 ロゴマークは関連行事や観光PRのポスター、チラシ、動画で使用する。民間事業者の商品やサービスでも、同振興局に申請すれば無料で使用できるようにする予定。

最新記事
県建築士会の宇佐・別府支部に「まちづくり賞」 戦争遺構テーマ、日本連合会が表彰
宇佐市の高齢者グループ「うぶぎの会」が内閣府社会参加章を受章 子育て支援へ産着作りを続ける
宇佐・高田・国東広域ごみ処理施設の請願採択 業者選定方法で事務組合議会が臨時会
宇佐神宮「勅祭」、さまざまな記念イベントが彩った3日間
「宇佐市観光アンバサダー」に5人が就任 市の広報活動や市内外のイベントでPRへ