日出町がふるさと納税推進室を新設 受け入れ額大幅増へ、返礼品の魅力アップ図る

ふるさと納税の受け入れ額の大幅な増加を目指し、日出町は「ふるさと納税推進室」を設置した=1日、町役場

 【日出】日出町は1日、「ふるさと納税推進室」を新設した。受け入れ額の大幅増を目指すのが狙い。利用者のニーズを探り、新たな産品開発を進めるなど返礼品の魅力アップを図る。
 8月下旬の町長選で初当選した安部徹也町長の肝いりの部署。公約の一つに給食費無償化などの子育て支援策の充実を掲げ、財源をふるさと納税の寄付額を増やすことで確保する考えを示していた。
 推進室は町役場3階に設け、職員4人を配置した。町によると、どんな返礼品を寄付者が求めているのかを調査、分析する。結果を踏まえ、町内の業者と連携して返礼品の掘り起こし、ニーズが高そうな品の商品化を進める。
 町の受け入れ額は右肩上がり。2017年度の約3500万円から23年度には約8億9500万円まで伸びた。
 返礼品は695件(23年度)を用意している。町内大神のソニー・太陽で製造しているヘッドホンや、町内南畑の養鶏業「協和」で生産する「蘭王たまご」が人気だという。
 推進室の木付達朗室長は「本年度中に目標額の10億円に届くよう知恵を絞り、財源確保はもちろん、地域経済の活性化にもつなげたい」と話した。

最新記事
日出支援学校と日出総合高の生徒が軽スポーツで交流
開館10周年の日出町立図書館、19日から記念イベント 講演会やミニコンサート
日出町が行政や地域情報集約したサイト立ち上げへ 協働運営の企業と協定結ぶ
事故ゼロ願い「ランニングポリス」炎天下の力走 杵築日出署員が幼稚園と保育園巡り、交通安全呼びかけ
日出町の子育て支援センターで七夕まつり 乳幼児らが人形劇など楽しむ