「エターナルメモリー」ついえることのない夫婦の絆映す

「エターナルメモリー」の一場面(ⓒ2023 Viacom International Inc. All Rights Reserved.)

 アルツハイマーの進行によって徐々に記憶を失っていく夫と、献身的に励まし続ける妻の姿を追ったドキュメンタリー。
 舞台はチリ。夫のアウグスト・ゴンゴラさんは軍事独裁政権時代(1973~90年)に独立系メディアの一員として市民の苦境を報じた著名なジャーナリスト。17歳下の妻、パウリナ・ウルティアさんは俳優で、2006年に誕生したバチェレ政権では女性初の国家文化・芸術審議会議長を務めた人物だ。
 20年以上、愛を深め合う2人だが、アウグストさんはアルツハイマーに侵されている。彼は病気を自覚した上で、妻と散歩やトレーニング、日食観賞などを楽しみ、日々を穏やかに過ごす。
 だが、病状は徐々に悪化。時折、ここがどこなのか、自分が誰なのか分からなくなり「なぜ僕はこんな状態なんだ」と悲嘆に暮れる。パウリナさんは「あなたは独りぼっちじゃない」と言葉をかけながら、支え続けるのだが…。
 過去のホームビデオ映像を交えながら、健やかなる時も病める時も、ついえることのない夫婦の絆を映し出した。
 「83歳のやさしいスパイ」のマイテ・アルベルディが監督。一部のシーンではパウリナさんもカメラを手にした。撮影スタッフの存在を感じさせない絵作りは、夫婦の間に漂う空気感を丁寧に捉えている。

 シネマ5で21日(土)~27日(金)の午前10時20分、午後5時40分。

 ◇ ◇ ◇

 「大分合同新聞ムービーアワー」は厳選した映画をお届けするプロジェクト。テーマや話題性を吟味した作品を週替わりで上映します。

最新記事
【ハニカムアートギャラリー】江川京子展 大作を高精細に再現、加筆した小絵画
平和を希求した男、重光葵の生き様や魅力を解説 大分市で記念講演、母校杵築高の生徒の活動発表も
豊後大野市で県マーチングコンテスト 九州大会出場の3団体決まる
大分市の書家・三重野文緒さんがカナダでパフォーマンス 「日本を好きになるきっかけになれたら」
大分県立美術館で15日まで「大分二紀展」 絵画25点と彫刻12点、モチーフも表現手法も多彩