きらびやか「花魁道中」練り歩く 「べっぷ浜脇薬師祭り」始まる

名物の「花魁道中」。きらびやかな衣装に身を包んだ参加者たちが地区内を練り歩いた=31日、別府市浜脇

 別府市浜脇地区の伝統行事「べっぷ浜脇薬師祭り」が31日、浜脇温泉周辺で始まった。ツーリズム浜脇まちづくり推進協議会の主催。9月1日まで。
 同温泉の恵みに感謝する祭りとして、約1400年前から続くとされる。午後5時、薬師如来の法要をして幕開け。ステージでは、子どもたちによる太鼓演奏や別府大の学生による演舞の披露などがあった。
 名物「花魁(おいらん)道中」では、色鮮やかな着物に身を包み、花魁や芸者に扮(ふん)した大学生らが通りを練り歩いた。今年は花魁の横を歩く「札もち」の役割を地元の小学生が担った。
 花魁道中に参加した藤田琉花さん(19)=別府大2年=は「たくさんの人に『きれいだね』『かわいいね』と声をかけてもらえてうれしかった」と話した。
 会場にはキッチンカーや出店など30店舗が並び、日用品で作った人気キャラクターの見立て細工も来場者を楽しませた。
 最終日は、ステージイベントや、飛び入り参加ができる「薬師音頭踊」などがある。

最新記事
JR日豊線の高城―亀川間で5時間以上停電 42本運休26本に遅れ、約9500人に影響
マダニ感染症、大分県内の患者が過去最多の13人に
「救急車の適正利用を」 大分市消防局などが「救急の日」に合わせて呼びかけ
佐賀駐屯地オスプレイ本格運用、環境への悪影響懸念 有明海に排水「変化気になる」
【昭和100年おおいたアーカイブス】1975(昭和50)年9月12日 旧県教育会館、最後のご奉公