【豊後高田】豊後高田市の高田観光盆踊り大会が18日夜、市内金谷町の中央公園であり、郷土芸能「草地おどり」(県選択無形民俗文化財)が披露された。
草地おどりは江戸時代中期の発祥。「レソ」「マッカセ」「ヤンソレサ」「六調子」の4種類がある。
子どもから一般、外国人技能実習生まで20チーム・約450人が参加。中央に設置された高さ約8メートルの特設やぐらを囲み、祭りばやしに合わせて踊りを繰り広げた。
祝い餅の配布後、フィナーレで草地踊り保存会が出演。踊り子は浴衣姿の優雅な女踊りから、法被姿に早着替えして活力みなぎる男踊りを舞い、会場の熱気は最高潮を迎えた。