バラ320種類、佐伯市狩生にフラワーガーデン 夫婦が5年かけ手作り「地元の憩いの場に」

花里愛フラワーガーデンをオープンした柳迫欽也さん(左)、美鈴さん夫婦。ほとんどの部分を2人で仕上げた=佐伯市狩生

 【佐伯】佐伯市狩生で27日、約320種類のバラを観賞できる「花里愛(かりう)フラワーガーデン」がオープンした。花で地域を活気づけようと、同所の柳迫欽也さん(66)と美鈴さん(62)夫婦が約5年かけて手作りした。5月中旬に見頃を迎えるといい、「花を見に来て、地域の魅力にも気付いてもらえたら」と願う。入場無料。
 同園は広さ約2千平方メートル。入り口のゲートをくぐると、バラのアーチが来場者を出迎える。右手にはつるバラをはわせた塔が並び、園の全体を帯状の花壇が取り囲む。
 バラは「偉人の名前」「世界殿堂入り」「飲み物の名前」などのテーマ別に植えられ、全種類の株の根元に特徴を記したパネルを添えた。四季を通して楽しめるよう、ユリ、ダリア、サルビアなどの花や果樹も育てている。
 欽也さんは40年来のチョウ愛好家で、約15年前にチョウを集めようとバラを育て始めた。2015年に地元の小学校が閉校し、「花には人を集める力がある。地域に活気を取り戻そう」とバラ園造りを計画。19年に自宅近くの土地を購入し、本格的に作業を始めた。
 図面引きから門のデザイン、花の配置、工事まで、ほとんどの部分を2人で仕上げた。
 同園には屋根付きのステージもあり、地域イベントに活用したい考え。夫婦は「地元の人にとっても憩いの場になれば」と話した。

<メモ>
 営業時間は午前8時から日没まで。5月中は毎日開園し、以降は不定休。徒歩5分の西上浦地域コミュニティセンター(狩生)の駐車場を利用できる。

最新記事
佐伯豊南高福祉科で介護実習の壮行会 市内11施設で学ぶ3年生20人を激励
佐伯市消防本部が屈折はしご付き消防車を導入 障害物を避けながらの活動が可能
在宅医療介護「実践通じ地域の意識変えて」 佐伯市の研修会に90人参加
全日本学生児童発明くふう展、日本文理大付高の2人が奨励賞 方向指示器付き自転車用ヘルメット考案
児童がビニールとストローでたこ作りに挑戦 佐伯市の下堅田地域コミュニティ協議会が教室