雨中の「万歳」くじゅう山開き 1000人参加、混雑避け時期早め開催

久住山の山頂で記念写真を撮る登山客=21日、竹田市久住町

 竹田市、九重町、由布市にまたがるくじゅう連山の久住山(1787メートル)で21日、第71回くじゅう山開きがあった。雨が降る中、約千人が参加した。
 くじゅう観光連盟(会長・土居昌弘竹田市長)が主催した山頂行事では、参加者の中で最高齢だった臼杵市稲田の無職阿部誠さん(88)と、最も遠方の広島県から訪れた自営業清岡和則さん(64)の発声で万歳を三唱した。記念のペナントも配られた。
 山開きは昨年までミヤマキリシマが見頃となる6月に開催していた。例年、登山口周辺の道路や駐車場が混雑するため、今年から登山客を分散させることを目的に時期を早めた。
 連盟は「雨にもかかわらず多くの人が訪れたが、混み過ぎることもなかった。一概には言えないが、時期変更の効果が出たのではないか」と話した。
 山頂に訪れた九重町恵良の無職今永裕康さん(67)は「私は時期の変更に賛成。愛好家に山開きとミヤマキリシマの時期の2回、訪れてほしい」と期待した。

最新記事
日田市の児童けが問題、市教委が体罰認め謝罪 病院への搬送遅れ「校長の判断ミス」
大分県内の認可保育施設「未入所児童」720人 前年比103人減、待機児童は5年連続ゼロ
春の叙勲、横光克彦さんに旭日大綬章 大分県関係は66人受章
県のパートナーシップ制度1年、民間でも配慮広がる 特別休暇や手術の同意確認可能に
【昭和100年おおいたアーカイブス】1988(昭和63)年4月16日 ゆふいん温泉まつり開幕