サプリ規制巡り審議会開催

 消費者庁は27日、サプリメントの定義や、安全性に関する規制を検討する審議会を開いた。小林製薬の紅こうじサプリによる健康被害問題を踏まえた対応で、厚生労働省と連携して食品衛生法の改正を視野に対策を取りまとめる。

 消費者庁によると、サプリとして販売されている商品には(1)国が効果や安全性を審査する「特定保健用食品(トクホ)」(2)ビタミンなど体に必要な栄養成分を一定量含み、国が定めた表現の範囲で効果を表示できる「栄養機能食品」(3)国に届け出た上で事業者の責任で効果をうたう「機能性表示食品」―などがある。

最新記事
為替相場 28日(日本時間0時)
香港の高層住宅火災の死者75人に
千葉県竜巻注意情報 第1号=気象庁発表
東京都(伊豆諸島北部)竜巻注意情報 第1号=気象庁発表
静岡県竜巻注意情報 第4号=気象庁発表