個人情報191万件漏えいの恐れ

アサヒグループホールディングスのロゴ

 アサヒグループホールディングスは27日、サイバー攻撃によるシステム障害に伴い、傘下のアサヒビールなどへ問い合わせをした顧客や社員らの個人情報191万4千件が漏えいした恐れがあると発表した。勝木敦志社長が東京都内で記者会見し「多くのお客さまや関係先に多大なるご迷惑をおかけしていることを心よりおわびする」と謝罪した。障害が9月29日に発生して以降、経営陣が公の場で説明するのは初めて。

 アサヒは身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウエア」の攻撃を受け、多くの工場で生産を一時停止した。現在もビールや飲料の出荷が滞っているが、勝木氏は12月からシステムによる受注や出荷を再開すると明らかにした。手作業で行っていたのを、通常の状態に順次戻すことを目指している。

 勝木氏はシステム障害の影響で「通期業績の悪化は避けられない」と述べた。2025年12月連結決算の発表を延期することも公表した。

 これまでに「Qilin」と名乗るハッカー集団がインターネット上に犯行声明を掲載している。

最新記事
ピーナツバター味のあめ
銀チタン合金の軽い包丁
震度=気象庁発表(27日14時18分) :地震
ガソリン168円80銭、2年半ぶり安値
潤い不足改善の目薬