提供のAI写真取り消し

 朝日新聞社は26日、10月3日付夕刊に掲載したウミガメをくわえるタヌキの写真について、生成人工知能(AI)を使い加工され、事実と異なる部分があったとして取り消した。鹿児島県・屋久島のウミガメ保護団体から提供された写真で「確認が不十分だった」とし、今後は加工や生成の有無の確認を徹底するなど再発防止に努めるという。

 26日付夕刊で経緯を説明した。写真は屋久島の砂浜でふ化したばかりのウミガメがタヌキに食べられる被害を伝える記事と一緒に掲載され、タヌキがウミガメを口にくわえる姿が鮮明に写っていた。作成者が暗視カメラの動画から画像を切り出し、生成AIのチャットGPTを使って鮮明にしようとしたという。

 共同通信社も同じ団体からの同様の提供写真を10月に配信。生成AIで作られていたとして今月1日に取り消した。

最新記事
為替相場 26日(日本時間19時)
対米自動車輸出「反転兆し」
中国の航空ショーから日本人排除
安否確認12人、氏名公表
水泳授業の事故で業過致死認める