藤井聡太が最年少の永世三冠に

藤井聡太竜王

 将棋の第38期竜王戦7番勝負第4局は12、13の両日、京都市で指され、後手の藤井聡太竜王(23)=名人・王位・棋聖・棋王・王将との六冠=が138手で挑戦者の佐々木勇気八段(31)を破り4勝0敗で防衛、5連覇を飾った。竜王連続5期獲得により棋聖、王位に続き自身三つ目の「永世称号(永世竜王)」の資格を得た。23歳3カ月の永世三冠は史上最年少。

 日本将棋連盟によると、これまでの最年少永世三冠は羽生善治九段(55)の25歳11カ月だった。三つ以上の永世称号を得たのは藤井竜王のほか、最多七冠の羽生九段、五冠の故大山康晴15世名人、五冠の中原誠16世名人(78)。永世竜王も最年少での資格獲得で、渡辺明九段(41)、羽生九段に続き3人目となった。

 永世称号は各棋戦により条件は異なるが、規定の回数を獲得した棋士に与えられる。引退後もしくは、本人の意向など条件が整えば60歳を迎えると名乗ることができる。

 藤井竜王は10月28日に、王座戦5番勝負で同学年の伊藤匠二冠(23)に敗れ、七冠から六冠に後退していた。

最新記事
NY円、154円台後半
為替相場 13日(日本時間23時)
NY円、154円66~76銭
警部補関係先に900万円
不信任案方針、申し入れ