インド首都で人工降雨実験

大気汚染の影響で白くかすむインド大統領官邸=28日、ニューデリー(共同)

 【ニューデリー共同】世界最悪級の大気汚染に見舞われているインドの首都ニューデリーで28日、汚染を緩和するため人工的に雨を降らす実験が実施された。地元メディアによると降雨は確認されず、不発に終わった。当局は実験を続ける意向だが、人工降雨は大気汚染の真の解決策ではないとの意見もある。

 デリー首都圏政府とインド工科大が共同で実施。航空機から化学物質を雲に散布し、降雨を促す方法を試した。大気中の汚染物質を雨で浄化する狙いだったが、想定時間内に雨は降らなかった。汚染指数も高いままだった。

 ニューデリーがあるインド北部の大気汚染は年間を通じて深刻で、気温が下がる10~2月ごろに特にひどくなる。

最新記事
米エヌビディア、世界初5兆ドル
米FRB、0・25%連続利下げ
ルーブル窃盗、一部認める
東部要衝、千人避難できず
オランダ極右、第1党の座失う