政府、鳥インフルのワクチン検討

首相官邸

 高病原性鳥インフルエンザの感染対策として、政府が予防ワクチン導入の検討に着手し、本年度中に提言をまとめることが18日分かった。全国で相次ぐ大量の鶏の殺処分を防ぎ、埋却地の確保など養鶏農家の負担増と、鶏卵価格の高騰を抑えたい考えだ。ただ感染を完全に防ぐことはできず、症状が見えにくくなって発見の遅れにつながるとの指摘がある。採卵鶏は全国で1億羽を超え、1羽ずつ接種させる場合の費用対効果についても慎重に判断するとみられる。

 農林水産省によると、2022年のシーズンは、10月から翌年4月までに過去最多の約1771万羽が殺処分の対象となった。24年度は約932万羽に上った。こうした事態を受け、農水省は今年8月に専門家を集めた検討会を発足。導入に向けた課題を洗い出し、提言につなげる。

 鳥インフルは海外でも問題となっており、23年に国際獣疫事務局(WOAH)総会でワクチンの使用検討を促す決議が採択。その後、フランスでフォアグラ向け商用アヒルへの接種が始まった。ただ採卵鶏や肉用鶏で実用化した国はないという。

最新記事
震度=気象庁発表(19日2時14分) :地震
タイ・カンボジア和平合意へ
タイと和平合意の見通しとカンボジア外相
台湾、国民党トップに鄭麗文氏
米朝首脳会談検討と報道