ひまわり9号に観測障害

気象衛星ひまわり9号=2016年9月、種子島宇宙センター

 気象庁は12日、気象衛星「ひまわり9号」の観測に午前0時半ごろから障害が発生し、全ての衛星画像を提供できない状態になったと発表した。復旧のめどが立たず、待機運用中の「ひまわり8号」に切り替え、朝に一部の画像の提供を再開した。日中は観測できるようになった。

 夜間の観測に必要な「赤外画像」の準備を急いでいるが時間がかかる見通しで、台風23号の観測などに再び影響が出る可能性がある。

 気象庁によると、気象衛星の画像は台風の位置や強さを把握するために使用。障害時は気象レーダーによる観測などで対応するが、通常時より精度が下がる恐れがある。警報や注意報の発表に支障はないという。

最新記事
拘束された間「人間扱いされず」
台風情報=気象庁(位置)
佳子さま、テニス観戦
ロシア極東、異例の反政府集会
地域人材育成に取り組む私大支援