ウクライナへ外資系企業再進出

ウクライナの首都キーウ近郊ブロバリにあるマクドナルドの店舗=8月(共同)

 ロシアの侵攻開始から3年半が経過したウクライナへ外資系企業が再進出している。当初撤退した欧米企業が中心で、ファストフードのマクドナルドは出店が相次ぐ。国家財政は軍事支出の増大で逼迫しており、インフラへの攻撃が続く戦時経済には減速懸念もつきまとう。

 「手軽に食事をできるから、近くに店ができて良かった」。8月下旬、首都キーウ近郊ブロバリのマクドナルドで、娘(10)と訪れたミラさん(40)が笑顔を見せた。3月にオープンしたばかりの店舗でつかの間の休息を味わった。

 マクドナルド・ウクライナによると、安全上の理由で十数店舗が営業できない状況だが、2024年にはキーウや南部オデーサ、西部コーベリなどに8店舗を新たに出店した。24年の客数は前年を16%上回り、侵攻前の水準を回復しつつある。

 米紙ニューヨーク・タイムズによると、マクドナルドは今年さらに約10店舗の出店を計画する。一時は営業停止に追い込まれたスウェーデンの家具大手「イケア」やスペインのファッションブランド「ZARA」なども再開した。(ブロバリ共同)

最新記事
連合「立民は危機的状況」と総括
G7財務相、ロシアへの圧力強化議論
次期首相、15日にも選出の見通し
G7財務相、オンライン会合を開催
岩手で5台絡む事故、衝突された夫婦死亡