日銀、金融緩和からの脱却加速へ

金融政策決定会合後、記者会見する日銀の植田総裁。日銀はETFを市場で売却していく方針を発表した=19日午後、日銀本店

 日銀は19日の金融政策決定会合で、大規模金融緩和のために買い入れた上場投資信託(ETF)を市場で売却することを決定した。2024年3月のマイナス金利政策の解除以降、段階的な利上げで進めてきた金融緩和からの脱却を加速させる。米国の関税政策が日本に与える影響を見極めるため、政策金利は現行の0・5%程度で維持することも決めた。金利の据え置きは5会合連続。

 日銀は簿価ベースで約37兆円ものETFを抱える。植田和男総裁は記者会見で、売却に必要な期間について「単純に計算すれば100年以上かかる」と説明。株価など市場に配慮しながら進めると強調した。ただ東京株式市場では19日、流通する株式数が増えて需給が緩むとの懸念から日経平均株価が急落する場面があった。

 日銀は年間3300億円程度のETFを早ければ来年初めごろから売り始める。不動産投資信託(REIT)も年間50億円ずつ売却する。年間売却額はいずれも時価ベースでは市場全体の売買代金の0・05%程度。

最新記事
為替相場 19日(日本時間21時)
韓国野党に旧統一教会信者11万人か
タリバンが英国人夫妻解放
保守・竹上裕子衆院議員が離党届
名称変更で費用負担1億5千万円