水圧計で微小な沈降を検出

海底沈降が観測された2カ所

 南海トラフ巨大地震の震源域に当たる紀伊半島沖の2カ所で、海底が年間1・5~2・5センチの速度でわずかに沈降していることが海底水圧計による観測で分かったと、海洋研究開発機構が18日付米科学誌に発表した。長期的に変動を測定することで、地震の予測に役立つと期待している。

 今回の研究で利用したのは、南海トラフ巨大地震に備えた地震・津波観測監視システム(DONET)の水圧計。津波などを精度良く、即時に捉えられる。海洋プレートの沈み込みに伴う陸側プレートの沈降も検出できるが、年間数センチの誤差が生じるため、長期的な観測が正確にできないのが課題だった。

最新記事
ロシアが1000人の遺体を返還
ロシアが千人遺体返還、ウクライナは24人
震度=気象庁発表(19日0時26分) :地震
AI閣僚がアルバニア議会初演説
為替相場 19日(日本時間0時)