興福寺五重塔、屋根瓦工事を公開

大修理が進む興福寺の五重塔で、報道陣に公開された屋根瓦の解体工事=10日午後、奈良市

 約120年ぶりの大修理が進む世界遺産・興福寺の五重塔(奈良市)で10日、屋根瓦の解体工事が報道陣に公開された。工事は6月から開始。約6万枚の瓦(計約200トン)を手作業で取り外し、全面的にふき替える。

 現在の五重塔は室町時代の1426年に建てられ、高さ約51メートル。修理中の雨風から守る「素屋根」に覆われている。この日は一番高い五重部分で、命綱を着けた作業員が屋根に上って瓦を取り外し1カ所に集めていた。

 奈良県文化財保存事務所によると、塔の大修理は1901年に完了した明治時代以来。この時も瓦をふき替えたが、経年劣化でずれや破損が確認されるようになった。

最新記事
JERA、米アラスカLNGの調達関心表明
岐阜県記録的短時間大雨情報=気象庁発表
火星の岩石から生命の痕跡か、NASA発表
為替相場 11日(日本時間1時)
ネパール暴動収束へ