「法定養育費」月2万円で検討

法務省=東京・霞が関

 養育費の不払い対策として新設され、離婚時の取り決めがなくても相手に請求できる「法定養育費」を、法務省が月2万円とする方向で検討していることが27日、関係者への取材で分かった。同日の自民党法務部会で省令案を示した。制度新設を盛り込んだ改正民法は2026年5月までに施行予定。同省は与党の見解やパブリックコメント(意見公募)の結果を踏まえ、内容を詰める。

 厚生労働省の21年度調査によると、母子世帯で養育費の取り決めをしたのは約47%で、受給している割合は約28%にとどまる。取り決めがない場合は不払いがあっても請求できず、ひとり親家庭の困窮につながるため深刻な課題となっている。

最新記事
為替相場 28日(日本時間2時)
米中西部の学校で銃撃2人死亡
「中国系ハッカーに注意」
対話AIで16歳息子自殺と提訴
駐車場車内に男女遺体