三菱地所、物流施設内で自動運転

自動運転トラックの技術開発ベンチャー「T2」のトラック=21日午後、茨城県城里町

 自動運転トラックの技術開発ベンチャー「T2」(東京)と三菱地所は21日、特定の条件下で無人運転する「レベル4」による幹線輸送の2027年実現を見据え、物流施設内を自動走行する実証実験を始めたと発表した。建物内では車両位置の特定に必要な衛星システムの情報が受信困難となることが課題だが、高速道路上から施設内の荷物の積み下ろし場までの無人走行を目指す。

 実証実験では、衛星情報の代わりに物流施設内の3次元データを利用するほか、トラックに搭載したセンサーのレーザー光の反射で周囲の状況を検知。建物内走行に必要な技術を確立し、高速道路に直結した基幹物流施設に導入することで、省人化による人手不足の解消につなげたい考えだ。

 21日には茨城県内の研究施設で報道関係者向けの試乗会を開催。運転手がハンドルから手を離した状態で同乗し、自動運転システムが走行や車線変更をする「レベル2」の様子を公開した。

 T2は、佐川急便など物流5社と神奈川県―兵庫県の約500キロでレベル2の商業輸送を7月から実施するなどしている。

最新記事
台風情報=気象庁(位置)
鹿児島県(奄美地方を除く)竜巻注意情報 第1号=気象庁発表
震度=気象庁発表(22日0時21分) :地震
為替相場 22日(日本時間0時)
指定河川洪水予報=鹿児島県 鹿児島地方気象台 共同発表