気象庁によると、21日午前9時の観測の結果、鹿児島県薩摩川内市の西にある熱帯低気圧が台風12号に変わった。既に鹿児島県に接近した状態で、今後東寄りに進み22日にかけて九州に上陸する恐れがある。気象庁は大雨による土砂災害や浸水、河川の増水や氾濫への厳重な警戒を求めた。奄美を除く鹿児島県では、21日夕方から22日夕方にかけて線状降水帯が発生し、災害の危険度が急激に高まる可能性がある。
21日午前9時現在、台風12号は、薩摩川内市の西約90キロを、ゆっくりとした速さで北東へ進んだ。中心気圧は1004ヘクトパスカル、最大風速は18m、最大瞬間風速は25m。22日午前9時までに再び熱帯低気圧に変わる見通し。
気象庁は19日、今回の熱帯低気圧は「台風に発達する可能性は小さくなった」と発表していた。沖縄周辺は空気が乾燥して雲ができづらかったが、東シナ海を北上する中で再び発達した。海面水温が高いことも影響したとみられるという。