総務省の概算要求総額19兆円

総務省=東京・霞が関

 2026年度予算の総務省の概算要求案が20日判明した。総額は25年度当初比1・5%減の19兆884億円とする。岩手県大船渡市で発生した大規模林野火災を踏まえ、消防防災力強化として114億円を計上、金額を示さない「事項要求」も盛り込んだ。自治体のデジタル技術導入推進には866億円を充てる。

 林野火災発生時に離れた海や川から大量に送水できるシステムや、大型水槽付きの放水車を配備。夜間に熱源を探知するドローンを搭載し、傾斜のある林道を走行できる車両整備も進める。

 埼玉県八潮市での道路陥没事故を踏まえ、砂やがれきを吸引し、土砂を効率的に除去できる「高度土砂吸引車」の配備も進める。

 「ふるさと住民登録制度」の創設に向けた経費も事項要求とした。

 自治体のデジタルトランスフォーメーション(DX)関連では、都道府県が人材を確保し、市町村に派遣する事業などに3億円を充てる。

 自治体に配る地方交付税は、特別会計での調整を経た自治体への配分ベースで、25年度当初比2%増の19兆3千億円とした。

最新記事
大川原化工機冤罪、遺族に謝罪へ
石狩・空知・後志地方竜巻注意情報 第8号=気象庁発表
大川原化工機の元顧問遺族に25日謝罪へ
エア・カナダが運航再開
沖縄県沖で米軍艦船火災