霞が関官僚、野党に接近

官僚と政党の距離

 中央省庁の官僚が野党への接近を強めている。自民、公明両党の衆参両院での少数与党転落を受け、政府提出の予算案や法案の成立には、野党の協力が不可欠となったためだ。野党も参院選で訴えた公約の実現を目指し「日本最大のシンクタンク」と評される霞が関との連携を重視。ウィンウィン(相互利益)の関係構築を模索する。

 官僚は従来、法案を事前審査する与党との付き合いを優先してきた。野党との関係は「国会質疑に向けた打ち合わせなど限定的だった」(経済官庁幹部)のが実情だ。

 変化のきっかけは、昨年の衆院選での自公大敗。政府と少数与党は政策ごとに立憲民主党や日本維新の会、国民民主党への譲歩を余儀なくされ、官僚は水面下の調整に奔走した。

 7月の参院選でも自公は敗れ、財務省関係者は「野党の賛同がなければ、予算案も法案も通らなくなった。官僚も日頃から野党と意思疎通を図り、太いパイプをつくる必要がある」と話す。

 野党にも専門知識に富む官僚と連携を強化したい思惑がある。協力を得て、選挙で掲げた政策を一つでも多く実現すれば、党の支持率向上に資すると踏む。

最新記事
為替相場 18日(日本時間7時)
仏英独、ロシアの割譲案をけん制
ガザ市攻撃「近く強化」
米の安全提供「ロシアが容認」
日本バスケ協会、地方チーム支援