福岡、山口で線状降水帯相次ぐ

強い雨が降る中、傘を差して歩く人たち=10日午後、福岡市

 日本列島は10日、前線に湿った空気が入り、広く大気が不安定となり各地で大雨となった。九州北部は断続的に雨が激しく、福岡県や山口県で線状降水帯の発生が相次いだ。気象庁は九州や山口県で、11日にかけて線状降水帯発生の恐れがあるとして、大雨災害に警戒を呼びかけた。前線は12日にかけて日本海側から東北に停滞する見通しで、西日本から北日本で土砂災害や河川の増水に備えが必要だ。

 東海道・山陽新幹線は10日午後、ダイヤが乱れた。山口県内で雨量が規制値を上回り、山陽の広島―博多間は順次運転を見合わせ、その後同区間は終日、取りやめとなった。東海道も、山陽の乱れが影響し遅れが続出。静岡県内の雨で一時見合わせもあった。

 気象庁によるとレーダー解析の結果、10日は福岡県宗像市付近で昼前、同県糸島市付近や福岡市西区付近で夕、静岡県御殿場市付近で夜、いずれも約110ミリの雨量があった。同日未明に福岡県添田町で95・0ミリ、長崎県壱岐市で81・5ミリの猛烈な雨を観測。高知県馬路村では朝、70・5ミリの非常に激しい雨となった。

最新記事
福岡県竜巻注意情報 第7号=気象庁発表
熊本県竜巻注意情報 第3号=気象庁発表
指定河川洪水予報=武雄河川事務所 佐賀地方気象台 共同発表
【独自】「鋳鉄」上水道管1万キロ撤去へ
【独自】中国、海自艦に警告射撃2発