富山で災害公営住宅着工へ

 富山県氷見市議会は4日、能登半島地震で自宅を失うなどした被災者向けの災害公営住宅1棟(21戸)の工事請負契約を承認した。8、9月にも建設に着手し、来年秋の入居開始を目指す。入居希望者は69世帯に上り、市は2、3棟目の建設も予定している。

 市によると、鉄筋コンクリート造りの3階建てで、2DKが12戸、3DKが9戸。地元の建設業者が工事を請け負い、契約金額は約8億400万円。自宅が半壊以上の被害に遭い、解体した世帯を対象としている。

 災害公営住宅は、一時的な住まいとして無償提供される応急仮設住宅と異なり、家賃を支払って恒久的に暮らせる。

 石川県の能登地震被災地でも準備が進む。

最新記事
横浜の花火大会で火災
未来明るいと思える話題を
為替相場 4日(日本時間22時)
日立、白物家電売却を検討
「心よりおわび」とイベント主催者