配線器具による火災が多発

断線して発熱する可能性のあるコードの不適切な使い方(NITE提供)

 製品評価技術基盤機構(NITE)は電源プラグやコード、コンセントといった配線器具による事故が2024年までの6年間に219件発生したとして注意を呼びかけている。8割以上に当たる182件で火災が起き、2人が死亡。「自宅だけでなく、お盆の帰省先でも電源や配線器具の確認をしてほしい」としている。

 NITEによると、コードを無理に曲げて使い続け、断線して発熱したケースが95件で最も多い。たまったほこりや水分の付着による発火が37件。一度曲がったプラグを元に戻して使用した場合、内部が破損しており、異常発熱することもある。

最新記事
池で2人溺れる、高校生か
野党、関税交渉と消費減税で攻勢
マンホールに転落、3人死亡
マンホール転落、4人全員の死亡確認
震度=気象庁発表(2日20時25分) :地震