いすゞ、小型トラックを米生産へ

いすゞ自動車の藤沢工場=28日午後、神奈川県藤沢市(共同通信社ヘリから)

 いすゞ自動車が、藤沢工場(神奈川県藤沢市)で生産し米国に輸出している小型トラックについて、米国での現地生産への切り替えを検討していることが28日分かった。2028年の移管を想定する。トランプ米政権の高関税の影響を軽減し、インターネット通販の集配業務の拡大を背景に伸びる小型トラックの需要を取り込みたい考えだ。

 南真介社長(65)が共同通信の取材に明らかにした。「米国での生産に必要な部品は日本から輸出する分もあるが、現地の調達率も高めていきたい」と語った。他国向けの販路やシェアを拡大し、藤沢工場の生産能力は削減しない。

 いすゞの小型トラックの米国販売台数は年3万~4万台で推移。このうち約2万台は現地企業に生産を委託し、残りを藤沢工場から輸出している。小型トラックには相互関税が適用されている。

 いすゞは約430億円を投じ、中型や電気自動車(EV)のトラックを造る工場を米サウスカロライナ州に建設中で、27年に稼働を始める計画だ。藤沢工場から移す小型トラックは28年から生産する。

最新記事
台風情報=気象庁(位置)
為替相場 29日(日本時間4時)
震度=気象庁発表(29日3時28分) :地震
震度=気象庁発表(29日2時48分) :地震
為替相場 29日(日本時間2時)