人型ロボ、北京で世界初マラソン

ハーフマラソンをスタートした人型ロボット=19日、北京(共同)

 【北京共同】中国北京市政府は19日、人型ロボットによるハーフマラソン大会(全長約21キロ)を市内で開いた。「世界初」としており、中国の技術革新を内外にアピールする狙い。習近平指導部は米国とのハイテク競争に打ち勝つため、挙国体制でロボットや人工知能(AI)の開発を推進している。

 中国の民間ロボット開発企業を中心に約20チームが出場した。ロボットの高さ(身長)や重量(体重)はそれぞれ異なり、180センチの長身タイプから75センチの比較的小さいタイプまでさまざま。市内の公園に設けたスタート地点ではゼッケンを着けたロボットがレースに備えて調整。号砲が鳴ると、1分置きに1体ずつスタートを切った。

 伴走する人がジョギングするほどのスピードで疾走するロボットがいる一方、スタートを目前に横たわったり、発走直後に制御不能のトラブルに見舞われたりするロボットも出た。北京の新興企業が開発した最高時速12キロのロボット「天工」が優勝候補に挙がった。

 人間のランナーが出場するハーフマラソンも同時開催された。

最新記事
自民幹部、大豆とトウモロコシ輸入拡大容認
ネパール大地震から10年で追悼
中国、関税で打撃の企業や労働者支援へ
指揮の山田和樹さん、芸術監督に
関税影響は「算出困難」