「遮断機ない第4種踏切廃止を」

女児がはねられ死亡した群馬県高崎市の上信電鉄の踏切=2024年4月
女児がはねられ死亡した群馬県高崎市の上信電鉄の踏切=2024年4月

 群馬県高崎市の上信電鉄の踏切で2024年4月、犬を連れた小学4年の女児が列車にはねられ死亡した事故で、運輸安全委員会は27日、調査報告書を公表した。女児が踏切に入った犬を追い、列車の接近に注意を向けることができなかったと推定。現場は遮断機や警報機がない「第4種踏切」で、廃止するか遮断機などを備えた「第1種踏切」に切り替えるのが望ましいとしている。

 報告書によると、事故発生前の22年2月、上信電鉄は高崎市に対し、第4種踏切の存廃に関する調査を実施。市は地元の意向が分からないため廃止できず、警報機などの設置費用を負担することもできないと回答し、協議は進まなかった。

 事故後、現場の踏切に警報機などを設置することが決まり、25年度中の施工を予定している。

 安全委の担当者は取材に「第4種は廃止すべきだと長年訴えている。関係者は事故が起きる前に対応してほしい」と話した。

 事故は24年4月6日午前、馬庭―西山名間の踏切で発生。現場近くに住む女児=当時(9)=が上り列車にはねられて死亡した。

最新記事
米中閣僚級貿易協議が始まる
米2閣僚が対中貿易協議の会場入り
リトアニアと安全保障連携
為替相場 9日(日本時間21時)
ロとウクライナが捕虜交換