京都・舞妓さんらも正月支度

「事始め」で京舞井上流五世家元の井上八千代さん(左手前)から扇を受け取る舞妓=13日午前、京都市東山区

 京都・祇園などの花街で13日、芸妓や舞妓が芸事の師匠やお茶屋にあいさつし、新年を迎える準備に取りかかる恒例行事「事始め」が行われた。

 京舞井上流五世家元で人間国宝の井上八千代さんの稽古場(京都市東山区)には、色とりどりの着物をまとった舞妓らが訪問。鏡餅が飾られたひな壇の前で順番に「おめでとうさんどす」とあいさつすると、井上さんは「今年はきばって」とにこやかに応じた。

 事始めが終わると、花街では年末にかけて「おことうさんどす」とあいさつするようになる。迎春準備で忙しく「事が多い」という意味という。

最新記事
米国防長官、イスラエル訪問か
震度=気象庁発表(4日12時38分) :地震(小規模)
スペースX拠点地域が市に
反ユダヤ主義「繰り返すな」
金正恩氏が戦車近代化指示