祇園祭「鉾建て」始まる

京都・祇園祭の山鉾巡行を前に始まった「鉾建て」=10日午前

 京都市中心部で10日、祇園祭の見せ場となる前祭の山鉾巡行(17日)を前に、巨大な鉾を組み立てる「鉾建て」が始まった。くぎを使わない伝統技法を駆使した作業で、14日までに23基の山鉾が完成する。

 この日は巡行で先頭を進む長刀鉾のほか、函谷鉾や月鉾などで作業が開始。小気味よい木づちの音を響かせ、職人たちは縄だけで木材を固定する「縄がらみ」と呼ばれる技法で組み立てた。高さ20メートルを超える鉾もある。

 後祭では別に11基が立つ。巡行は24日。

最新記事
6月の対米輸出、11%減
指定河川洪水予報=木曽川上流河川事務所 岐阜地方気象台 共同発表
買収撤回「想定され得た」とセブン
合成麻薬フェンタニル巡り厳罰化
東証、235円安