ナスカ地上絵、新たに303点

新たに発見された「ナイフを持ったシャチ」の地上絵(山形大ナスカ研究所提供)

 世界遺産「ナスカの地上絵」で知られる南米ペルーのナスカ台地周辺で、人や家畜をモチーフにした地上絵303点を新たに発見したと、山形大のチームが発表した。従来見つかっていた巨大な地上絵に比べると、全長が平均約9mと比較的小規模で、小集団間で情報を共有する「掲示板」のような役割があったと分析している。

 1940年代に始まった現地調査で、具象的な絵はこれまで430点見つかっていた。チームはこれまでの地上絵データをAIに学習させ、航空写真を分析し調査を効率化。わずか半年間の調査で大幅に増やした。発見した坂井正人教授(文化人類学)は周辺の公園化など保全活動につながると期待している。

最新記事
震度=気象庁発表(20日17時52分) :地震
与野党、過半数攻防で決着へ
午後4時投票率0・57ポイント減
イスラエル軍、ガザ中部へ地上侵攻計画か
愛媛県の川で1人死亡、2人行方不明